1963年 | 7月 | ゼネラル自動車株式会社・ボウリング事業部、米国コロンビア社 (創設者ROGER L. ZELLER・V.P. ROBERT PEPPER MARTIN)と総代理店契約締結。 |
---|---|---|
1964年 | 8月 | 本社 株式会社アメリカン ボウリング サービスを港区北青山三丁目五番八号に設立。 代表取締役社長 タモツ T.ワタナベ |
10月 | 米国エボナイト社と総代理店契約締結。 Mr,ハリー 日暮 来日、ボールのドリル実演。 | |
1965年 | 12月 | 田岸ゴム株式会社と東日本販売代理店契約締結。 “ボウルキング 300”発売。 |
1967年 | 1月 | 日本プロボウリング協会設立。 |
9月 | 本社を東京都新宿区柏木に移転。 1期生 岩上 太郎プロと専属契約締結。 トレーサーボウル発売。 |
|
1968年 | 3月 | 大阪支店を阿倍野区細工谷に開設。 |
1969年 | 4月 | AMERACE (USA)と総代理店契約締結。 PUMA.COUGAR.ACE BALL発売。 |
12月 | 株式会社 エービーエス インターナショナル コーポレーションを設立。 | |
1970年 | 5月 | 東京都目黒区碑文谷に6階建本社ビル新築。 |
6月 | DON JOHNSON氏来日。 ABS主催「日本全国縦断ツアー」開催。 | |
8月 | 東京本社ショールームオープン。 | 1972年 | 5月 | 横浜ゴム株式会社と契約、ジュビリーボール発売。
中山律子・西城正明両プロ、ジュビリーボール契約。 資本金を1億3,000万円に増資。 |
8月 | Bill Taylor氏来日 ABS主催「ドリルセミナー」開催。日米版ドリル本出版。 「ドリルフィッター」開発。「ボールフィッター」考案。 |
1974年 | 3月 | PRO-AM 国際商標登録(24類)取得。 |
1975年 | 3月 | 本社を東京都大田区大森北に移転。 横浜ゴム株式会社との業務提携解消。 |
1976年 | 5月 | 米国 リンド社と総代理店契約締結。 リンドカスタム リンドクラシック シューズ販売。 |
1977年 | 米国 KING LOUIE ウェア発売。 | 1978年 | 3月 | ボウルメイトニュースを創刊。 |
1981年 | 3月 | 日本ボウリング商工会設立、潟Aメリカン ボウリング サービス社長 タモツ T. ワタナベが初代理事長に就任。 |
1982年 | 斉藤 志乃ぶプロ 米国USオープン優勝。 | |
1983年 | Ms. Betty Morrisが、コロンビア契約締結。 来日、全国縦断ツアー開催。 後に、リノ ボウリング スタジアム館長。後 殿堂入り。 「The Bowler of The Decade」 |
|
1984年 | 国産初のウレタンボール「PRO-AM」発売。 | |
7月 | 東レ株式会社と契約締結、ボウリングウェア販売。 | |
1987年 | 4月 | 斉藤 志乃ぶプロ、塚原 次雄プロと専属契約締結。 |
1988年 | 2月 | 斉藤 志乃ぶプロ50勝達成記念パーティーを 品川プリンスホテルで開催。 |
1992年 | 6月 | NU-LINE社(USA)より衝撃のリアクティブボール「X‐CALBUR」発売。/td> |
8月 | 米国 コロンビア社より、最優秀代理店表彰授かる。 | |
1993年 | 2月 | 国産初のリアクティブ ウレタンボール「F1」発売。 |
5月 | トラック社(USA)と総代理店契約締結。 | |
1994年 | 5月 | ABS創立30周年記念・社員研修旅行(米国)。 |
9月 | ABS創立30周年記念「トレードショー&レセプション」を高輪プリンスホテル・パミール館にて開催。Mr. Bill Taylor ボウラーズジャーナル誌の表紙を飾る。 | |
1996年 | 2月 | 第1回ABSフォーラム、ドリル入門スクール開催。 |
12月 | ボウルメイトニュース・通算500号発行。 | |
1998年 | 1月 | 東京都大田区北馬込一丁目1番1号に新本社ビル完成。 | 1999年 | 8月 | ホームページ(absbowling.co.jp)をオープン。 |
12月 | 斉藤 志乃ぶプロ、世界記録67勝認定書(GUINNESS WORLD RECORDS“CERTIFICATE”)授かる。 | 2000年 | 3月 | 第1回ABS 300クラブPro-amトーナメントを開催。 |
5月 | 米国 ケーゲル カンパニー(Kegel Company)と総代理店契約締結。 サンクションテクノロジー搭載のメンテマシンを販売開始。 |
|
11月 | 斉藤 志乃ぶプロ70勝達成記念パーティーを品川プリンスホテルで開催。 | |
2001年 | 3月 | 第2回 ABS300クラブPRO-amトーナメント開催。 |
8月 | ウィンサム インダストリ社とピン総代理店契約締結。 | 2002年 | 3月 | 代表取締役会長にタモツ T. ワタナベ 就任。 代表取締役社長に伊東 正美 就任。 「第3回ABS300クラブPRO-amトーナメント」 開催 |
2003年 | 1月 | 世界初のナノテクボールとしてフラーレンC60を使用した「NANODESU」商標登録。 |
3月 | 第4回 ABS300クラブPRO-amトーナメント開催。 | |
6月 | PBA PRO Chris Barnes(米国コロンビア社)と契約締結。 | |
8月 | 千葉県市川市にABS Logistic & Researchセンター「ALR」(敷地面積4,000u)開設。 | |
10月 | ワタナベ会長 ナノデスボールの大ヒットで、ボウリング ライフ紙の取材を受ける。 | 2004年 | 3月 | (USA)モーリッチ社と総代理店契約締結。 「第5回ABS300クラブPro-amトーナメント」開催。 |
8月 | ABS創立40周年。ボウルメイトニュース・通算800号発行。 | |
9月 | 第28回ABSジャパンオープンボウリング選手権(札幌大会)を特別協賛。 | |
11月 | 「NANODESU」の大ヒットで、The Wall Street Journal紙の取材を受ける。 | 2005年 | 3月 | 第6回 ABS300クラブPRO-amトーナメント開催。 |
4月 | 吉田真由美プロ・竹内昭子プロと専属契約締結。 | 6月 | 山本勲プロと専属契約締結。 | 8月 | 第29回ABSジャパンオープンボウリング選手権(東京大会)を特別協賛。 | 2006年 | 3月 | 第7回 ABS300クラブPRO-amトーナメント開催。 |
7月 | GETマイボールキャンペーン & ネットランキングチャレンジを開始。 | 9月 | A1(エーワン)Grand Prix Rally™を開始。 | 11月 | 第30回ABSジャパンオープンボウリング選手権(東京大会)を特別協賛。 | 12月 | カバーストックに新素材を搭載した「ナノデス・アキュライン」シリーズを発売。 | 2007年 | 1月 | 3年間のジャパン オープン特別協賛に対しNBCJより感謝状を授かる。 |
2月 | 米国コロンビア社が、コロンビア・トラック・ダイノタンブランドを米国エボナイト社に売却。 米国エボナイト社と、コロンビア・トラック・ダイノタンブランドの総代理店契約締結。 | 3月 | 第8回 ABS300クラブPRO-amトーナメント開催。 | 7月 | ボウルメイトニュース・通算900号発行。 | 11月 | 第31回ABSジャパンオープンボウリング選手権(東京大会)を特別協賛。 | 12月 | 山本勲プロが2007年の三冠王を獲得。 | 2008年 | 3月 | 第9回 ABS300クラブPRO-amトーナメント開催。 |
4月 | Hydraulic Drilling Machine(純国産ドリルマシン)を開発。 | |
5月 | 5月21日〜6月1日、米国エボナイトインターナショナル社とABSの共同プロジェクト第1回「全国横断DYNAMIC TOUR」開催。 PBA PRO Chris Barnes ・ Mike Fagan来日。 |
|
7月 | 松永裕美プロと専属契約締結。 | |
11月 | 第32回ABSジャパンオープンボウリング選手権(東京大会)を特別協賛。 | |
第32回ABSジャパンオープンボウリング選手権(東京大会)史上5人目、14年ぶりにTV決勝パーフェクトで山本 勲プロが優勝。 パーフェクト賞1000万円を獲得! | ||
12月 | 姫路 麗プロが初の3冠女王獲得。 賞金総額 ¥15,264,000 | |
山本 勲プロが2冠王獲得。 賞金総額 ¥22,860,000 | 2009年 | 2月 | 米国テックライン社とモーティブ・ブランド・ボールの総代理店契約締結。 |
3月 | 第10回 ABS300クラブPRO-amトーナメント開催。 ABS300クラブが第10回目を迎える。 |
|
4月 | ボウルメイトニュース通算1,000号発行 | |
6月 | 第2回「全国横断DYNAMIC TOUR」開催。 PBA PRO Chris Barnes ・ Mike Wolfe来日。 | |
11月 | 第33回ABSジャパンオープンボウリング選手権(東京大会)を特別協賛 | |
12月 | 姫路 麗プロが2冠(ポイント、賞金)女王獲得。 賞金総額 ¥8,851,000 | |
松永裕美プロがアベレージランキング1位を獲得。 216.80 AVE | 2010年 | 1月 | USBCの「International Bowling Museum and Hall of Fame」が、テキサス州アーリントンに移転。 セレモニーにワタナベ会長・伊東社長出席。エントランスに“American Bowling Service, Inc. ABS International Corp.”を刻銘。 |
3月 | 第11回 ABS300クラブPRO-amトーナメント開催。 | |
5月 | Ball Clinic (純国産ボールメンテナンスマシン)を開発。 | |
6月 | 第3回「全国横断DYNAMIC TOUR」開催。 PBA PRO Chris Barnes ・ Mike Fagan来日。 | |
11月 | 第34回ABSジャパンオープンボウリング選手権(東京大会)を特別協賛。 TV決勝で、川添 奨太プロ・米国PWBA PRO Wendy Macphersonがパーフェクトで優勝。 パーフェクト賞1,000万円を各々獲得! |
|
12月 | 川添奨太プロが3冠(ポイント、賞金、アベレージランキング)王獲得。 賞金総額¥21,688,400 吉田真由美プロがポイントランキング1位を獲得。4,278ポイント 松永裕美プロがアベレージランキング1位を獲得。220.18AVE |
2011年 | 1月 | 川添奨太プロと専属契約締結。 |
2月 | ボウルメイトニュース通算1,100号発行 | |
3月 | 大阪市北区天満1丁目14番7号に大阪営業所を移転。 東日本大震災発生のため、第12回ABS300クラブPRO-amトーナメントを自粛。 |
|
6月 | 東日本大震災の復興支援活動として、「がんばろう日本!ABSプロジェクト」を展開。 | |
8月 | 第4回「全国横断DYNAMIC TOUR」開催。 PBA PRO Chris Barnes ・ Mike Fagan来日。 | |
11月 | 第35回ABSジャパンオープンボウリング選手権(名古屋グランドボウル)を特別協賛。 | |
12月 | 川添奨太プロが2年連続3冠(ポイント、賞金、アベレージランキング)王獲得。 賞金総額¥11,850,700 松永裕美プロが2冠(ポイント、アベレージ)女王を獲得。220.88AVE |
2012年 | 1月 | 「がんばろう日本! ABSプロジェクト」が東日本復興の一助となるべくお見舞金を寄付。 |
4月 | 第12回 ABS300クラブPRO-amトーナメント開催。 | |
6月 | 第5回「全国横断DYNAMIC TOUR」開催。 PBA PRO Chris Barnes ・ Mike Fagan来日。 | |
11月 | 第36回ABSジャパンオープンボウリング選手権(稲沢グランドボウル)を特別協賛。 稲沢グランドボウル隣接会場にて、トレードショーを開催。 |
|
PRO-amブランドボールの新シリーズ「INVADER Multi」と「Commander Alpha」発表。 | ||
12月 | ボールメイトニュース通算1,200号発行。 「Kegel Lane Machine 500台を日本で販売達成した」として総代理店であるワタナベ会長が表彰される。また、その表彰が Bowlers Journal International(USA)誌で紹介される。 |
|
川添奨太プロが3年連続3冠(ポイント、賞金、アベレージランキング)王獲得。賞金総額¥9,745,300。 | ||
松永裕美プロが2年連続2冠(ポイント、アベレージ)女王を獲得(アベレージは3年連続)。217.76AVE。 | 2013年 | 3月 | 第13回ABS300クラブPro-amトーナメント開催。 |
5月 | ABS公式 facebook 開設。 | |
7月 | 小田急百貨店・新宿店(ハルク地下1階)でABS BOWLING COLLECTION開催。 | |
11月 | 第37回 ABSジャパンオープンボウリング選手権(稲沢グランドボウル)を特別協賛(10回目)。 | |
加藤 祐哉プロ(43期生)、「ROUND‐1 JAPAN CUP BOWLING 2013」にて25年ぶり日本に優勝杯奪還。 | ||
12月 | 松永 裕美プロが、三冠女王獲得。 223.00AVE | 2014年 | 3月 | 「第14回ABS300クラブPro-amトーナメント」開催。 吉田 真由美プロ優勝。 |
小田急百貨店・新宿店(ハルク地下一階)にて 「ABS BOWLING COLLECTION」開催。 | ||
斉藤 志乃ぶプロ、世界記録72勝 認定書「GUINNESS WORLD RECORDS“CERTIFICATE”」授かる。 | ||
JBC第52回日本選手権大会 吉田 大祐選手が、前人未到の3度目のマスターズ戦制覇。 | ||
4月 | ABS創立50周年記念商品発売。 | |
5月 | USA New Brand Ball名「NATURAL ENEMIES」誕生。 新製品 “WILD CAT” 発売。 |
|
6月 | Global Manufacturing LLC と総代理店契約締結 正式発表。 | |
ABS International Corporationが、米国USBC「International Bowling Museum and Hall of Fame」の殿堂エントランスに刻銘予定。 | ||
7月 | ボールメイトニュース通算1,300号発行。 | |
8月 | 株式会社アメリカン ボウリング サービス 創立50周年を迎える。 ABS創立50周年記念「トレードショー&レセプション」を品川プリンスホテル プリンスホール5階にて開催。 |
|
9月 | 第17回アジア競技大会(韓国・仁川)佐々木智之選手 安里秀策選手トリオ 戦金メダル 佐々木智之選手、吉田大祐選手ダブルス戦銀メダル ABSボールを使用しメダル獲得。 |
|
10月 | 小田急百貨店・新宿店(ハルク地下一階)にて 「ABS BOWLING COLLECTION」開催。 | |
11月 | FIRED-UP! ボウリングピンを新規開発 意匠登録、USBC登録(認可番号 USBC Permit #526) |
|
川添奨太プロが3冠王 賞金総額¥12,419,900。 | ||
12月 | FIRED-UP! ボウリングピンを発売 | |
2015年 | 3月 | JAPAN PRIDEボウリングボール新規開発 発売(日本エボナイトとコラボ企画) |
第15回ABS300クラブPRO-amトーナメント開催 | 5月 | 小田急百貨店新宿店にて「ABS Bowling Collection」開催 |
12月 | 山本勲プロが賞金王、川添奨太プロが最多アベレージ獲得 | |
姫路麗プロが三冠女王獲得 | ||
2016年 | 2月 | ボールメイトニュース通産1400号発行 |
3月 | 第16回ABS300クラブPRO-amトーナメント開催 | |
5月 | 小田急百貨店新宿店にて「ABS Bowling Collection」開催 | |
Galaxyボウリング・ボール新規発売(日本エボナイトとのコラボ企画) | ||
6月 | 矢島純一プロが全米シニア・クラシックで優勝。(日本人男子プロ初の快挙) | |
Qubica AMFとの総代理店契約締結、8月正式発表 | ||
12月 | 松永裕美プロが二冠女王(ポイント、アベレージ)獲得 | |
2017年 | 3月 | 第16回ABS300クラブPRO-amトーナメント開催 |
4月 | Qubica AMFとの総代理店業務開始 |